【パワポ上級③】複数図形の「接合」「切り出し」「型抜き」の方法

写真と文字を融合させて
オシャレなデザインが作りたい!

おっ!!今回は悩み相談ではなく、前向きな発想ですね!とてもいいことです!
そういうときは複数図形の合体方法を身に付けてみましょう!
図形編集の発展として
2つ以上の図形を
くっつけたり、切り出したり、型を抜いたりして
自由な形を作るテクニックを
ご紹介します。
①こんなときに使える/困り感
・複数の図形を組み合わせてオリジナル形を作りたいとき
・デザイン表現の幅を広げたいとき

②やり方(操作手順)
1. 複数の図形を選択
2. 「図形の書式」タブから「図形の結合」をクリック
3. 「接合」「型抜き」「切り出し」などを選択

(1)「接合」は図形と図形をくっつける

※先に選択した図形の色になる
(2)「型抜き」は重なり部分をなくす

(3)「切り出し」は重なりを全てバラバラに分ける

4. 必要に応じて色や枠線を調整
※図形の基本操作については、こちら
③工夫・応用ポイント
✅ 図形を文字でくり抜く
✅ 文字を画像でくり抜く

④失敗例・注意点
☑ 意図した形や色にならない
→ 画像を選択する順番によって変わることもある

☑ 「切り出し」したらバラバラになりすぎる
→ 文字の場合は、中の空洞まで切り出してしまう
重なり方によって、枠線も切り出してしまう
⑤おわりに
複数図形の結合や切り出し、型抜きで
オリジナル図形の作成が
さらに自由になります!!
オシャレなデザインや見せ方の工夫次第で
見ている人の心をつかめること間違いなし!!
次回は
ワードアートの「変形」で
文字のサイズ自動調整させる方法を紹介します!
