【パワポ基本④】文字をもっとハッキリ!輪郭・影・光彩のつけ方

ワードアートもいいけど
自分オリジナルの文字を作りたいな

「文字の効果」という項目から
細かい部分の設定も好きなように変更できますよ
文字が背景に埋もれて読みにくい…
そんな悩みありませんか?
文字の輪郭や影、光彩をつけるだけで
文字がグッと見やすくなります。
今回は
文字の効果の基本操作をお伝えします!
①こんなときに使える!
背景の画像や色と重なり、文字が目立たない
重要なポイントを強調したい

②やり方:文字の輪郭や効果のつけ方
編集したい文字を選択
※テキストでもワードアートでもOK
選択した状態で「図形の書式」タブを開く
「文字の輪郭」を選ぶ

「文字の効果」→「影」「光彩」などを選ぶ

好みのスタイルをクリックして適用


③ちょっとした工夫
✅輪郭は太さと色を変えられるので
背景色に合わせて調整するとgood!!

✅影の向きやぼかし具合も変えられ
立体感を演出可能

④よくある失敗あるある
☑ 効果をつけすぎて文字がかえって読みにくくなる
→ シンプルに1〜2種類の効果を使うのがおすすめ!
☑ 輪郭色が背景と近すぎて目立たない
→ 輪郭色は文字色と背景色でコントラストをつけよう
⑤おわりに
文字に輪郭や影をつけるだけで
スライドの伝わりやすさが格段にアップします

ぜひ、
背景や文字色とのバランスを考えながら
調整してみてください
次回は
「画像の効果の付け方」
をお伝えします。
お楽しみに!
